HOMEディスク・デバイス管理, LinuxコマンドF-J > hdparm

hdparm

コマンド

ディスクパラメータの表示と設定をするコマンド

構文

hdparm [オプション] [デバイス]

オプション

  • -i:詳細情報を表示する
  • -l:更に詳細上表を表示する
  • -t:ベンチマークを取る

使用例

ハードディスクの詳細情報を表示する

  1. # hdparm -i /dev/hda
  2. /dev/hda:
  3. Model=FUJITSU MHT2030AT, FwRev=009B, SerialNo=NN0DT421E4LV
  4. Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs }
  5. RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=4
  6. BuffType=DualPortCache, BuffSize=2048kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
  7. CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=58605120
  8. IORDY=yes, tPIO={min:240,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
  9. PIO modes:  pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
  10. DMA modes:  mdma0 mdma1 mdma2
  11. UDMA modes: udma0 udma1 *udma2 udma3 udma4 udma5
  12. AdvancedPM=yes: mode=0x80 (128) WriteCache=enabled
  13. Drive conforms to: ATA/ATAPI-6 T13 1410D revision 3a:

■Linux初心者サーバー構築無料マニュアル【CentOS5.5編】をプレゼント

スポンサードリンク

Linuxコマンドには、こんなコマンドもあります。

dirname

ファイル名からディレクトリや拡張子を省くコマンド

tcpdump

ホストに入ってくるIPパケットなどを表示するコマンド

ip6tables-restore

IPv6 テーブルを復元するコマンド

chroot

ルートディレクトリの場所を変更する コマンド

xset

X Window System の各種設定を行うコマンド

当サイトについてと免責事項

  • Linuxコマンド百科辞典は個人で運営しているサイトです。
  • 当サイト内の掲載情報をご利用された際に発生した、いかなる損害・トラブルについても、一切の責任を負いかねますのでご容赦ください。
copyright(c)2005-7 Linuxコマンド百科辞典 All Rights Reserved.