HOMEネットワーク関係, LinuxコマンドU-Z > wget

wget

コマンド

ダウンロードやホームページの自動巡回のできるツール

構文

wget [オプション] [URL]

オプション

  • -b:バックグラウンドで実行する
  • -o:ファイル 指定したファイルにログを書き出す
  • -q:メッセージを表示しない
  • -v:メッセージを表示する
  • -i ファイル:指定したファイルに記述されたURLを使ってファイルを入手する
  • -t 回数:リトライ回数を指定する
  • -T 時間:タイムアウトを指定する
  • -w 時間:リトライまでの時間を指定する
  • -x:ディレクトリを作成する
  • -p ディレクトリ:ダウンロード先のディレクトリを指定する
  • -r:再帰的にダウンロードを行う
  • -m:ミラーリングを行う
  • -nd:ディレクトリ構造をもってこない

使用例

http://www.yahoo.co.jpのトップページをダウンロードする

  1. # wget http://www.yahoo.co.jp

■Linux初心者サーバー構築無料マニュアル【CentOS5.5編】をプレゼント

スポンサードリンク

Linuxコマンドには、こんなコマンドもあります。

strings

ファイルから文字列と思われる部分を探して表示するコマンド

mt

テープデバイスを操作するコマンド

head

ファイル内の先頭だけ表示するコマンド

rsh

リモートマシンのコマンドを実行 するコマンド

xlsfonts

使用可能なフォント名の一覧を表示するコマンド

当サイトについてと免責事項

  • Linuxコマンド百科辞典は個人で運営しているサイトです。
  • 当サイト内の掲載情報をご利用された際に発生した、いかなる損害・トラブルについても、一切の責任を負いかねますのでご容赦ください。
copyright(c)2005-7 Linuxコマンド百科辞典 All Rights Reserved.