apm
コマンド説明
パソコンの電源管理を行うコマンド。/proc/apmからパソコンの電源管理に関しての情報を読み込み、それを表示する。この情報により電池状況などが把握できる。
構文
apm [オプション]
オプション
- -m:電池の残量時間を分単位で表示する
- -M:リアルタイム更新を表示する
- -s:サスペンドを行う
- -S:スタンバイモードに移行する
使用例
現在の電池残量を表示する
- $ apm
- On-line, battery status high: 99%
電池残量をリアルタイムで表示する
- $ apm -M
- Line : on
- Battery: 99% (?)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ctrl+cで終了
■Linux初心者サーバー構築無料マニュアル【CentOS5.5編】をプレゼント
- CenOS 5.5のインストールとサーバー構築手順、VMware Player3のダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを無料でプレゼントしています。
- 詳しくは以下のページで説明していますので、今すぐクリックしてダウンロードしてください。
- 全179ページのCentOS5.5サーバー構築マニュアルを先着50名限定で無料プレゼント
スポンサードリンク
[ ディスク・デバイス管理 , LinuxコマンドA-E ]
Linuxコマンドには、こんなコマンドもあります。
ssh | リモート・マシンのコマンドを実行するコマンド |
kill | プロセスおよびジョブを強制終了するコマンド |
swapoff | スワップ領域を無効にするコマンド |
cdrecord | CD-ROMを作成するコマンド |
dd | ファイルのブロックサイズ、ファイル形式を変換とコピーするコマンド |
当サイトについてと免責事項
- Linuxコマンド百科辞典は個人で運営しているサイトです。
- 当サイト内の掲載情報をご利用された際に発生した、いかなる損害・トラブルについても、一切の責任を負いかねますのでご容赦ください。