ディスク・デバイス管理のカテゴリ
このカテゴリーではディスク・デバイス管理に関連する、コマンドを解説しています。
スポンサードリンク
このカテゴリのコマンド一覧
| コマンド | コマンドの機能 |
| apm | パソコンの電源管理を行うコマンド。/proc/apmからパソコンの電源管理に関しての情報を読み込み、それを表示する。この情報により電池状況などが把握できる。 |
| cdrecord | CD-ROMを作成するコマンド |
| cfdisk | cursesを使って簡単にパーティションの作成、変更、削除を行うコマンド |
| cu | シリアルコンソールの準備をするコマンド |
| depmod | カーネルモジュールの依存リストを作成するコマンド |
| edquota | ユーザやグループに対してディクス容量制限をするコマンド |
| fdformat | フロッピーディスクの物理フォーマットを行うコマンド |
| fdisk | パーティションの作成、変更、削除を行うコマンド |
| fsck | ディスク検査と修復を行うコマンド |
| hdparm | ディスクパラメータの表示と設定をするコマンド |
| insmod | カーネルモジュールをインストールするコマンド |
| lsmod | カーネルモジュールのリストを表示するコマンド |
| lspci | PCIバスデバイスを確認するコマンド |
| mformat | MS-DOS方式でフォーマットをするコマンド |
| mkfs | ファイル・システムを構築するコマンド |
| mknod | 特殊ファイルの作成するコマンド |
| mkswap | スワップ領域を拡張するコマンド |
| modprobe | ドライバ・モジュールの読み込みや消去するコマンド |
| mount | ファイル・システムをマウントするコマンド |
| mt | テープデバイスを操作するコマンド |
| rmmod | 不要となったモジュールを削除するコマンド |
| setfdprm | フロッピーディスクのパラメータ設定を行うコマンド |
| showmount | NFSサーバのマウント情報の表示するコマンド |
| swapoff | スワップ領域を無効にするコマンド |
| swapon | スワップ領域を有効にするコマンド |
| sync | メモリにあるデータバッファをディスクと比較し同期をとるコマンド |
| umount | ファイル・システムをアンマウントするコマンド |
当サイトについてと免責事項
- Linuxコマンド百科辞典は個人で運営しているサイトです。
- 当サイト内の掲載情報をご利用された際に発生した、いかなる損害・トラブルについても、一切の責任を負いかねますのでご容赦ください。
